相互リンクについて
相互リンクについて
« 2000年12月 | メイン | 2006年10月 »
相互リンクについて
リズム感がない
コードチェンジができない
コードが鳴らない
ギターは弾ける
歌も歌える
でも、一緒に弾き語りできない
いつも同じようなコードばかり弾いている
ストロークの音が汚い
リズムについての生徒さんの声
コードがなるということについて
ならなかったとき
なったとき何したか?
いま、アドバイスを与えるとしたら?
できなかったときのあなた
できたときになにをしたか
できない人にアドバイスを
チョーキング
ペンタトニック
カッティング
ギターで困っていることを質問してみよう!
はい!こちらは、ギターお悩み相談室みたいなものです。
ギターを弾いていて、
「あれ?これよくわからないぞ…」
「ああ、けっこう頑張っているのに上手くいかないや」
「なんか不安だな…」
などなど、色んな、疑問、悩み、不安がありましたら
わたくし滝田@ギター講師にどんどん質問してくださいませ!
ちょいと遅れるかもしれませんが、
ちゃんと返信させてもらいますので!
では!早速行ってみよう↓!
あなたの質問に、より具体的に答えたいので、
よかったら、いまのあなたのことを教えてね!
好きな曲について書く
サンバ
ボサノバ
フォーク
ジャズ
ソロギターの作り方
これまでの道のりをダイジェストで
具体的に理論ってなんでしょうか?
「音楽理論 ギター」などのキーワードでググってみれば
基礎的な知識を教えてくれるページが見つかるとおもいます。
たとえば、調性だったり、度数だったり、ダイアトニックコードだったり
チャーチモードだったり、さまざまな音楽理論のことがわかるとおもいます。
でも、その理論を知っているだけでは、あなたの音楽力は上がりません。
大切なのは、ギターを弾くときに、理論を使いこなすこと
好きな曲をギターで弾くとき、もっとカッコいい弾き方はないか?
好きなアーティストと同じように弾くにはどうしたらいいのだろう?
好きな音楽をどうやったらコピーできるようになるのだろう?
自分が思いついた曲をアレンジするにはどうしたらいいのだろう?
そんなときに、力になってくれるのが理論です。
レッスンでは、そんな「理論の使いこなし方」を話していきます。
ギターレッスンを受けてみませんか?
ホームページから申込んでくれた人に限り、1レッスン無料にしちゃいます!
(自宅スタジオかウィングス京都で行います)
体験レッスンてなんだ?
●ギターに興味がある。きちんとギターを習ってみたい。
インターネットしてたら偶然ギター教室のサイトを見付けた。
まだよくわからないけど、なんとなく雰囲気は良さそう。
でもなー、うーん、どうしようかな?と悩む。
そんなあなた…
たぶん悩んでいても答えは出ません
考えても考えても答えは出ませんよ(笑)
だってあなたは僕のこと知らないし、僕もあなたのことを知らないから。
ということは、あなたの悩みを僕が解決できるとしても
力になることが出来ないってこと?
もしかしたら、すごく和気あいあいとレッスンできるかも知れない。
もしかすると全然合わないかも知れませんけど。
それはどうやったら分かるのでしょうか??
実際レッスンを受けてみるのが一番早いと思いませんか?
その前にレッスンの様子を確認する
「これタダで教えていいのかな…?」
●でもお金を払って習いごとをする。これって結構チャレンジですよねー。
やりたい気持ちはあっても、どんなことを教えてくれるのか、
どんな人が教えるのか、分からなかったら不安ですよね?そりゃそうだ。
僕も絶対そう思うと思います。出来ることなら無駄なお金は使いたくない!
そんなあなたの気持ちに答えるために、本来なら
1回1時間5000円のギターレッスンを無料にします。
ギターのレッスンを受けてみたいけど迷っている。迷っているだけじゃなくて
行動してみよう というあなたに僕からのプレゼント!
あなたが少しでも行動しやすいように
あなたの夢が始まる第一歩となるように
ここで行動することによって、あなたは僕と話して、ギターを1時間習う。
1時間分ギターを習えて、しかもタダ!
使ったのは、僕んちまでの交通費くらい?
もし、合わなかったとしても、そんなに痛くないですよね?
(絶対気に入ってもらうよう努力するけど)
かなりお得だと思いませんか!
(本当は無料はキツイっす…でも、まあいいか 笑)
考えても考えても、考えるだけで何も行動しなければ
あなたの希望が叶う事は絶対ありませんよ!
「いまのまま」がズーと続きます
なるほど、まあそうだね、と思われたあなたに
どうやったら体験レッスンを受けれるか説明していきますね。
どうやったら体験レッスンを受けれるか?
まず、銀行に行って僕の口座に50円振り込んで下さい!……
いやいや!待って!ただの冗談です(笑)怒らないで!ウィンド閉じないで!
「金いるかい!無料ゆうたやん!」
とか
「50円って安いやろ!」
とツッコんでくれた人
ありがとうございます。プライベートで友達になって下さい(笑)
えーっと、なんの話だっけな、あっそうそう!体験レッスンだ。
では気を取り直して。体験レッスンの話をしますね。
でも、その前にあなたに聞きたい!
あなた、一番重要なことを忘れてませんよね?
ネットしてるだけではギターは上手くなりません!
さらに、実際弾いてるとしても、弾き方を間違うと
上手くなりません!
当たり前のことですけど、一応確認を取ってみました(笑)
せっかく苦労してネットで教室を探したとしても
実際体験してみないと分からないですよね?
体験しなくても分かります?
もしやエスパー?(笑)
もし、ネットでの教室探しだけで行動をやめてしまったら、
あなたが使った教室探しの時間は無駄になってしまいます。
賢いあなたはそんなことしないですよね?
実をいうと僕はあなたのメールがくるのを待っているのです!
15分に一回、メール受信ボタンを押してるのです(押しすぎ?)
「受信メールはありません」の「ポッ!」っという音を
聞くたびにむなしくなっているのです(笑)
だから、「受信メールありました」の
「ピロロンーン」という
音を聞かせてください!
なぜって?
だって寂しいし(結構寂しがり)
まず、あなたから連絡がもらえないと、
僕としては連絡しようがないからです。
(出来たら凄いっすね)
なので申し込みの流れを読んだあと、僕にメールを下さい。
一応細かく手順を説明してあります。でも簡単にいうと、あなたがやることは
「体験レッスンに申し込む」←を押してメールする。
それだけです。
申し込みの流れ詳細
↓あなたが僕にメールする
メールが届き次第、僕の都合のよい日時と電話番号をメールで返信します。
↓僕があなたにメールする
●あなたは僕の都合とあなたの都合を見て「この日が良いな」という日時を
僕にメールして下さい。
そのとき一緒にあなたがどんな音楽が好きか
どんなアーティストが好きか教えて下さい。
(レッスン内容に関係してくるので、出来たら聞かせて頂きたいんです)
↓あなたが僕にメールする
●僕があなたからのメールを受け取って
「じゃあ、何月何日の何時からに決定しましょう」
というメールを返信させてもらいます。
↓僕があなたにメールする
●レッスン当日:あなたに京都市にある僕の自宅スタジオ(四条大宮)か
ウィングス京都(烏丸六角)へ来てもらいます。
(ウィングス京都の場合はスタジオ予約が必要なため、少しお待ち頂く場合があります)
(交通費は出せません、すんません)
↓1時間楽しくレッスンします
●この時僕のレッスンを気に入ってもらえたら本レッスンに進んで頂けます。
体験レッスンが終わったら?
「いやー滝田君なかなかやるね。君のレッスンを受けさせてもらうよ」
と思われたら
そのまま本レッスンに進んでもらいます。
「まだ、ちょっと迷っちゃうわー」というのでも構いません。
その時にこれからどうするか話あってお試しレッスンおしまいおしまいです。
レッスンを試せるのはもちろんメリットだと思うんですけど、
1時間であなたを上手くするよう努力しますので、それもかなり得なんじゃないかと思います。
実際、1時間でメチャ上手くなった人とかいました(僕が一番ビビりました)
なにはともあれ、
実際、体験してもらってから判断してもらう。
それが一番なんじゃないかな、と思ってます。
あなたにはレッスンを受ける少しの時間と交通費だけ負担していただきます。
と一応細かく書いてみましたが
簡単にいうと
あなたがまずやることは
「体験レッスンに申し込む」を押してメールすればいいだけです。
あとは、流れにそって、メールのやりとりをすればいいだけです。
メチャメチャ簡単です!
これが出来ない人はいませんよね。
興味があったらぜひメールしてみてください。
なにか疑問に思うことがある。
聞いてみたいことがある。
そんなあなたも
「疑問あります」
から遠慮なくお問い合わせ下さい。
僕の各種レッスンに興味がある方に知っておいてほしいこと
あなたはこれから初めてギターを習うのかもしれません。
もしくは、いままで誰かに習っていたけど、他の教室を探しているのかもしれません。
どちらにせよ、僕のレッスンにすこしでも興味を持っていただいてるあなたに
知っておいてほしいことがあります。
あなたのしたいこと
「ギターをうまく弾きたい!楽しく弾けるようになりたい!」と
あなたは思っていますよね?
ぼくは今まで生徒さんを教えてきた経験から、
どのようにすれば効率的にうまくなるかということがわかっています。
たとえば、ぼくの弾き語りレッスンを受けたあと、あなたが家に帰って
一回15分から30分ギターを弾くことを週に3回程度やっていただいたら
上達の早い人なら4回から6回のレッスンで簡単な弾き語りができるようになります。
一般的なローコードによる弾き語りなら、平均3ヶ月から6ヶ月の間にできるようになります。
一番ゆっくり目の上達をされる方で一年くらいでできるようになりました。
(もちろん上達には個人差がありますし、仕事の都合などで時間がとれない場合は
結果があらわれる時期が延びる場合があります)
ぼくには、あなたがそれ相当の努力ができるなら、
あなたが望むように弾き語ってもらえる方法と自信があります。
(とっても難しいプレイを望んでいるときは、時間がかかりますけどね 笑)
逆に、ぼくがなにを望んでいるか、お話ししてもいいですか?
望んでいることを簡単に説明すると、それはこういうことです。
ぼくは、あなたをギターが弾けるようにしたいんです。
当たり前すぎるでしょ?(笑)
簡単にいうと、あなたはギターが弾きたい。
ぼくは、あなたがギターを弾けるようになって欲しい。ということです。(笑)
それを「より早く、より効率的に、より楽しく」できたらいいなとおもっています。
そう思いながら、日々レッスンのカリキュラムを考えたり、
わかりやすいように資料を作ったりしています。
でも、僕には困っていることがあります。
それは、僕自身がギターを練習すればするほど、ギターが簡単に弾けるようになって
弾けなかったときの気持ちを忘れてしまうということです。
(簡単にギターを弾けるようになるために、
練習するのだからこれはある意味しかたないですよね…)
たとえば、FやBbのバレーコードが弾けなかったときの気持ち
たとえば、コードチェンジができなかったときの悩み
たとえば、なかなか上達しないときの気持ち
ぼく自身も、うまく行かないことや、できないことが沢山あって
それを少しずつ乗り越えて、いまにいたるわけです。
もちろん、うまくいかなかった時の気持ちや経験は覚えているのですが
それは、日に日に薄れていっている気がします。
だから、あなたにお願いがあるのです。
もし、ぼくのレッスンを受けてくれるとしたら、
それが技術的なことであろうと、精神的なことであろうと
あなたの考えていること・悩んでいることを聞かせてほしいんです。
具体的なアドバイスができるときもあるだろうし、できないときもある
とおもいます。
アドバイスできるときは、もちろんさせてもらいますし、
アドバイスできない、ぼくが知らないことがでてきたら調べてきます。
もしくはふたりで知恵を出しあって解決しましょう!
そんな風に、よりよいレッスンをするためには、あなたとぼくがお互い協力しあって
話しあって作っていかないと、いけないとおもっています。
あなたの協力なしに、いいレッスンはできないとおもうので
どうか、あなたが考えていることをぼくに話してほしいんです。
ほんとに、お願いします!
ちなみに、ぼくがつくりたいレッスンは、こんなレッスンです。
・レッスンが楽しくて
・家に帰ってギターを弾くのが楽しくて
・ギターが弾けるようになって人生が楽しくて
そう、こんな感じのレッスンにしたいのです!
よかったらご協力おねがいします!
具体的に、こんなことを言ってもらえたら嬉しいです。
結局は、ぼくらは同じ方向をむいているとおもうのです。
あなたはギターがうまくなりたいし
ぼくは、あなたにギターがうまくなってほしい。
だから、お互いに話しあって、協力しあってよいレッスンを、
そしてあなたがギターを楽しめる状態を作りたいと、ぼくはおもっています。
あなたは、いまはまだ、自分が思うようにギターが弾けないから、
ぼくのところに習いくる
だから、質問したり、自分の要望を伝えたりするのをためらわずに
お互いのためだとおもって、あなたの考えていることをきかせてくださいね!
以上:レッスンを受けようかなーと思っているあなたに知っておいてほしいこと
でした。
えー、わたしは弾き語りを中心にして音楽活動をしているのですが
月一くらいで梅田阪急ラジオソラトニワにださせていただいてます。
せっかくなので、いままででた会をまとめてみようとおもった次第です。
だいたい第四週の17時からでてますので
ちょっと、お前どんなヤツやねん、と
疑問に思った方は梅田のところ押して
聴いてみてくださいな。
2/27 京都のアドヴェンチャー・ロックバンド”私の思い出”にノックアウト!
1/30 作曲家Kingヒンガーさん & 弾き語り 滝田信二さん登場
12/26 ゲスト:滝田信二さん&アメヤン
11/28 滝田信二さん&山中りさこさん
10/31 フォトグラファーの城周作さんと滝田信二さん
9/26 ポロロンステレオ滝田信二さんと画家の田中加織さん
8/29 ゲストは滝田信二さん、PURPLE HUMPTYの井田健さん等
はじめまして。今日は「好きな曲ギターで弾き語り!」に来ていただいて
ありがとうございます。
僕は京都市でギターの講師をしている滝田といいます。
このサイトは、主に弾き語りをする上でぶつかる壁について扱っています。
いまから手短に、あなたがずっとギターを楽しむためのコツについて
どうやってギターを上手くなっていくかということについて話しますね!
2・3分もかからず読めると思いますが、これを読み逃してしまうと
あなたが、ものすごく時間を損するかもしれないという大切なことなので
ぜひ、他のページをみたい気持ちをググっと押さえて読んでいただければ
とおもいます!(笑)
ギターの奏法にはいろいろあると思います。
これから、ギターをはじめる方も、ある程度ギターを弾ける方も
弾き語りをすることをオススメしています。
なぜ弾き語りを選んだかというと理由は2つあります。
まず、1つ目の理由は単純に僕が好きなギタリストが
たいてい歌いながら弾く人だったからです。
(個人的な理由ですいません 笑)
たとえば、エリック・クラプトン。昔から弾きながら歌うスタイルでしたが
アンプラグドを発表したあたりから、どんどん歌をメインにした方向に進んで
いる気がします。
たとえば、ジョアン・ジルベルト。ジョビンと組んでいたころのストリングスが
入った曲もいいのですが、やっぱり、ギターとジョアンの声とパーカッション
というシンプルな編成による、広がりのある演奏にひかれます。
たとえば、山崎まさよし、スガシカオ、斉藤和義、ジミ・ヘンドリックス
レニー・クラヴィッツ、ジョン・レノン、ハナレグミ、細野晴臣。
全員挙げているとキリがないのでこのへんでやめますね。
2つ目の理由は歌いながら弾くということが、
てっとり早く音楽を楽しむ方法だと思ったからです。
ギターを長く楽しんで弾いている人をかんがえてみると、
それは3つの種類に分かれることにある日気付きました。
一つは、バンドをする人
一つは、ソロギターをする人
一つは、弾きながら歌う人
この3種類です。
なぜ、この3種類に落ち着くかというと、
音楽というのは普通、メロディー・ハーモニー・リズムで出来ているから
ではないかとおもいます。
バンドをする人は、ロック・ブルース・ファンク・ジャズなどジャンルに
かかわらず、メロディー・ハーモニー・リズムという仕事を各パートで
分担しあって、ひとつの音楽を作っているかんじがします。
ソロギターをするひとは、クラシックであれ、ジャズであれ、
ひとりでメロディー・ハーモニー・リズムを担当することになります。
これはギターをはじめたばかりの人には少しハードルが高いことだと
おもいます。だから、まず弾き語りができるようになってから、
ソロギタースタイルを身につけていいのではないかとおもいます。
弾き語りをする人は、ギターでハーモニーを担当して、歌でメロディーを
表現しています。(もちろんどちらにもリズムがついています。)
コツがわからないと、弾きながら歌うことにとまどうことがあるかも
しれませんが、弾き語りに関してなら、あなたがどこでつまづいていて、
どうやったら、それを克服できるかという具体的な対策をあなたに
伝えることができます!
弾き語りのコツを一回つかんでしまえば、よく書店などで売っている
歌本やネットに落ちているコード譜などをみて、
好きな曲(テレビから流れてくる曲)を弾くことができるようになります!
(べつに歌が苦手で音程がとれなくても、弾きながらリズムを数えれたりすると
すごく上達が早くなると思いますよー!)
まとめてみると、バンドをしようと思ったら、メンバーをそろえなくてはならない
ソロギターをしようと思ったら、それなりのテクニックと知識が必要。
だったら、ひとりではじめれて、やってて楽しい弾き語りから
ギターをスタートしてはどうですか?
というのが僕からの提案です。
(注:もちろんエレキもジャズ的な考え方のソロギターなども教えておりますので
そちらをご希望のかたもご安心を。)
ということで、手短な挨拶を終わりたいとおもいます。
(全然手短じゃない気もしますが…笑)
えーと、もし、あなたが僕のレッスンに興味を持ってくれるようでしたら
「体験レッスン受けてみたい」をご覧ください。
遠方で京都には通えないけど、という方はこちらをごらんください。
もう少し、どんなレッスンをするのか知りたいようでしたら
「各種レッスン内容について」をご覧ください。
レッスンは受ける気はまだないけど
無料で弾き語りの情報を読みたいという方は「メルマガ」へ
サイトを運営していて、僕と相互リンクしてもいいよというこころやさしいあなたは
「相互リンクのおねがい」へ
ギターや弾き語りについてわからないところがあって疑問におもうことをきいてみたいという方
「質問のコーナー」へどうぞ!
これをきっかけにあなたと末永くおつきあいができますように
ではでは
生徒さんにレッスンしている時だけ働いているように思われがちですが
実は、それ以外の、レッスン準備時間の方が長いのです。
生徒さんの能力ややりたいことを考えて、いまある課題を
どのようにしたらクリアできるか、ということをレッスンの合間に考えます。
これが講師業の肝でして、この作業が好きでないと
やっていけないのではないかとおもいます。
そういった意味では、ギター講師というのは結構孤独な職業です。
基本的には、生徒さんがうまくなったり、楽しそうな顔をしているのが
僕の最大のやりがいなのですが、たまに直接「ありがとう!」というかんじで
感謝のメールをいただくことがあります。
それってほんと嬉しいんですよね。
だから、その言葉を忘れないために、ここに書き残しておこうとおもいました。
こんな感謝の言葉をいただけるようにまたがんばろーと。
音楽の基礎を丁寧に教えていただき、とてもありがたいです。いままで、あやふやにしていたことが、明確になっていくようで
レッスン内容が新鮮でギターを弾くのが楽しいです!!次回レッスンまでにはコード進行練習、5弦と6弦の音名もおぼえていこうとおもいます!!
そういっていただけるとこちらも嬉しいです。5弦と6弦の音名を覚えれば小さい力で、すべての音名がわかるようになるので何回も弾いてみてください。とてもよい声をお持ちなので、ギターを強化して素敵に弾き語れるようになってしまいましょう!
ギターを今まで習ったことがなく、我流で練習しては行き詰まるを繰り返していたのですが、先生のところで教われてよかったなと思っています。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
こちらこそ、レッスンさせていただいてありがとうございます。
はじめからある程度弾けていましたが、リズムのことがわかってからの伸びが
すごかったですね。これからは一人で弾いてものびていけるとおもうので、
ギター弾き語り楽しんでください!
約2年 レッスンを受けさせて頂きありがとうございました。
途中からなかなか家で練習できなくって伸びが遅い生徒だったと
思います すみません(^^;ゞ
私が希望していた「楽譜がなくても弾きたい曲を弾けるようになる」
ために、どういう練習をしていけばよいか、
綺麗な音を出すにはどういう練習をして行けば良いか、
そして、私がレッスンの中でもの凄い大切なこと、重要なことを
教えて頂けたなぁと思ったのが、考え方です。
ギターの練習にしても何にしてもそうなのでしょうけれど、
ただ闇雲に練習するのでなく、何を意識しながら練習するか
とか自分がどうなりたいのかをしっかり考えて目標を決めるとか、
そういう大切なことを教えて頂けたので、
本当に滝田先生に教えて貰えて良かったと思っています。
ありがとうございました。
しばらくはゆっくりギターを弾く余裕はないかもしれないけれど、
やり方や考え方が分かったので、それを活かして自分でちゃんと
練習していけばもっと上手くなれるんじゃないか?って思っています。
レッスンは辞めても、ギターは弾き続けて行きたいので
また時間ある時に練習しながら弾いていこうと思います。
そのうち分からないこと出て来たら、またメールします。
-体験後-
「体験レッスンは思いの外、楽しかったです。
ありがとうございました!
一応人見知りする質なので(←本当ですよ!)普通に話せてホッとしました。
それでこのままレッスンをお願いしたいと思ってます。
詳細(曜日・時間等)をまた教えて下さい。
とにかく、ギターを手にいれないと始まりませんよね。
次回には買えるようにどれにするか決めておきます。」M.Tさん
「滝田さんの教え方がとても上手だったので、なんだかすぐにうまくなるような、
気持ちのいい錯覚に陥っております。頑張るぞ~。」M.Iさん
「先日は体験レッスンありがとうございました!
体験レッスンとは思えない位、濃いぃ内容でとても満足です!!
これから宜しくお願いいたします。」T.Mさん
「先生と話していて、初めて会ったのにバリアーを感じさせない
(表現が難しいのですが)人だなぁと感じています。
話しやすいし質問も聞きやすい、なんか不思議な魅力のある方でした。
一度、生歌・生ギターをフルで聴いてみたいですね♪ 」
「私は、自分の教えてもらいたいと思っている事を教えてもらえる人に
出会えたかなと、とても喜んでいます。
意気込みだけは人一倍!なので、よろしくお願いします。」M.Mさん
「昨日のレッスンで、理論がなんで必要なのかだいぶ分かりました!
今までも理論をちょっと勉強したことはありますが、そもそも
理論って何なんだろう?何の時に役立つんだろう?と思っていたの
ですが、コード進行=聞き心地の良い音楽に関係してたんだ
と言うことがやっと分かって、これは、凄い必要なんやなって思いました。
必要さが分からずに練習するのと、分かって練習するのでは
気持ちの入りようもだいぶ変わるので良かったです。」
「それができないと「お稽古ごと」から抜けられないって、凄くわかります。
今までがずっとそうだったので、何度も楽器、音楽はやってきたけど
だんだん何か違うって思ってはやめて…。でもギターはずっと続けたいって
気持ちが大きいのでそれで続けてきましたけど、教室を変える前は、
「このまま練習した曲だけしか弾けないのかなぁ~」って
思ってました。それでも楽しいのは楽しかったんですけど、
先生の言う様にそのうちつまらなくなってしまっていたかもですね。
今はほんの少しずつですが、階段を上って行っている感が
あるので、頑張ろうって気持ちも前よりも強くなってきています。
ずっと音楽したいですしね^^」
「確かにやっていることは地味ですが(笑)でも、やっぱり何事も
基礎って大切ですね。それにギターばっかり弾いていられたら
いいんですけど、なかなかそうもいかないので
ペースは凄いゆっくりかも知れませんが、ゆっくりでも階段上りながら
ずっと続ける、継続することも大切だなと思っています。
止めてしまったらそこで終わり。
せっかく上った分も無駄になってしまうなんて悲しいですからね。」
-楽しい-
「今日はありがとうございました。
練習してなかったから、テンション下がってたんですけど、
いつにないハイテンションな先生につられて楽しかったです♪」
「あたしはどんどん先生にがっつくようにするわ!!笑
んで曲作って、んでコピーしにゃあね!!
することたくさんだわ☆今がめっちゃ楽しいです☆
今度のレッスンでぜひ例の技を教えてください!!よろしくです!!」Y.Mさん
「家帰って早速やってみてますが、なかなか楽しいです!
○○だと、普通に弾けないコードでもとりあえず押さえられる のがいいですね。」Y.Yさん
日々悩みながらも「何か楽しいわ~♪」とギターを弾いている(正しくは触っている)M.Mでした。
「滝田ギター教室に通い始めて半年・・・楽しみながら悩みながら・・・
そういえば、先生の怒った顔みたことないな。怒ることあるのかな。
いつも楽しそうで、バリアーがないというかなんというか。
それも先生の魅力なんでしょうね。フシギだ~!」M.Mさん
「今は弾ける楽しみより(もちろん何も弾けないのですが)
わかってくる?のが楽しいんです。
これはこうだからこうなんだ~って!
音楽ゼロから始めた私にとっては、キャーってくらい嬉しいことも。
実際「オー!」とか「ヘーッ!」って変に納得して一人叫んでます(笑)
きっと先生が思われているより、私は楽しんでますよ。」M.Mさん
「レッスンありがとうございました。意味もなく笑ったり、楽しかったです。頭痛が軽くなってました、こころなしか!
時々、毎日レッスンならいいのにな~なんて思います。すんごい楽しいし、そのまま上手くなれるし。」Y.Yさん
「どうもモチベーションを下げんように
レッスン工夫してもらってるみたいでありがとうございます。
ビートルズも割と好きですし、
やってるのも楽しいのでぜんぜん大丈夫ですよ。
でも、自分の好きな曲を弾けるようになるのは
当面の第一目標なんでそれも嬉しいですが。
ともかく、ギター弾くのは楽しいので練習頑張ります。
ではまた、レッスンよろしくお願いします。」Y.Sさんより
「でもでも、絶対この人に教われば、気持ちよくギターが弾けるであろうと、
思うのはなんであろう。常に楽しそうである。前向きである。」M.Mさん
「○○エクササイズは毎日メトロノームを使ってやっていて、最近非常に面白くなってきていました。
メトロノームでやっていて十分楽しいなと思っていたのですが、
やはり今日送っていただいたファイルを使って練習すると、今までの練習の何倍も楽しくできます。
なんか、鉛筆だけのデッサンにカラフルな色がついた気分です。
(わかったようなわからないような話ですけど、笑)」Y.Mさん
-感謝-
「いっぱいのお返事ありがとうございます!!励まされました。
先生のやる気というかこの仕事に対する本気を感じ、私のやる気になりました。
理解力に感服もしました。 良く分かってますね~、私の懸念。」Y.Yさん
「早速、色々な練習方法のご提案ありがとうございます。この機会に普段できて
いない右手の練習など、やってみます。 」
「そんな中、滝田さんには心を砕いて
中身の濃~いレッスンを考えていただき
ありがとうございます。感謝、感謝」
「"好き"について、自分の心の声に耳を澄ますようになったりと
ギターを始める、という新たな行動を起こしたことで
滝田さんに出会えたことは、私にとって思いがけない幸運でした。」Y.Sさん
「いろんなアドバイスもらえて助かってます。滝田先生のとこに習いにいって良かった
なととても思います。気負いせずに、楽しく家でもギターに触れていけそうです。
どうしたいんやろ??ってもっと自分に聞いてみます☆」A.Nさん
-役に立った-
「返信ありがとうございました!!
文章だけでも全然違いますよ。ホント。
アドバイスもらったおかげで、なんかそれっぽくは聞こえる感じです。
まだ全体を通しては全然できないし、リズムもがたがたやけど、
なんとなく、それっぽくは聞こえてると思います。
ありがとうございました。がんばって練習してみます^^」
「早速、生徒用のページを一通り読ませて頂いて、本気で感動してます。 すごいですね!!
かなり分かりやすいです。でもって、ギターさわりたくなります(笑)
なんつーか、めちゃめちゃ真摯さが伝わってきます。」
なんといいますか、言葉で話しただけでは不十分だとおもっているのです。
家に帰ってどうやってギターを弾くかによって、上達の速度や質は変わるとおもうんですね。
家でも一緒に練習してあげれたらいいんだけど、なかなかそうはいかないし、
この身はひとつなので、できるだけわかりやすいように音源とか動画とかをアップしてみてます。
はっきりいって、かなり時間をとられるのですが、生徒さん側も練習をしているんだから
俺もがんばろうかな、なんておもって、適当に気晴らしもしながらポチポチ作ってます。
ギターがうまくなって、はやく音楽たのしー!ってみんなにおもってほしいのです。
おもっているだけじゃだめだから、行動しようね、と自分に言い聞かせてがんばってます。
なんせ、僕はもともとなまけものなものでね(笑)
「音源ありがとうございます。マイペースで少しずつ練習していこうと思います。
最近、ギターを弾くのが一段と楽しくなってきました。」
「先生のところでレッスンを受けていると、
もっとうまくなりたい!という気持ちになり、
ちょっとでもギターを触りたくなるという素敵な魔法を
かけてもらっている気がします」
「ファイル、バッチリ再生できます!録音は初めての体験でしたが、
自分が思っていた以上にできていなくて、驚き&ちょっとガッカリでした。
でも、客観的に聴くことで、すごく勉強になりました。
自分でも録音してみたいので、マイクやPCソフトのことをまた
追々教えていただければ嬉しいです。今日、上達へのヒントを
また一ついただいた気がして、嬉しく思っています。
いつも有意義なレッスンをありがとうございます。滝田先生に
師事することを決めて本当に良かったです。自分の判断に自分で拍手(笑。
これからもよろしくお願いします。」T.Sさんより
こういうメールをいただけると、ほんとよかったなとおもいます。
がんばってまた上手くなる方法考えますので、こちらこそよろしくお願いします。
滝田より
リズムを刻むのは難しいけども、やっていて楽しい
ファイルが無茶苦茶、助かります
そうですね。なんでも反復練習が大事なんですが、
音楽の場合は、「なにが正しいか?」ということがよくわからなくなるんです。
録音して、それをメールさせて欲しかったのは、
生徒さんが家に帰ったときに、正しい事がわかるようにしたかったからです。
うまくいって嬉しいです。
正しい事を焦らずゆっくり繰り返せば、確実に上手くなります。
それが余裕につながって、楽しむことができるようになります。
Mさんは真面目にやっているので、うまくなると思いますよ!
滝田より
また、今度のレッスン楽しみにしてます!
滝田より
やー今日のギターレッスン楽しかった!
引っ越しやら自分のライブやらで
ギター全然弾いてないんですよアハハーとか
つべこべ言う最低の生徒な様子で向かったレッスンでしたが、
いろいろ教えてもらって最高に楽しかったです。
弾き語りとは、バンドでやってることをひとりでやる、
リズム、ベースライン、コード、メロディー、ひとりでやる。
ではグルーヴ感をいったいどうやって表現するか?
という音楽のキモを習いました。
目からウロコ…
今まで私の中で、グルーヴ感=予知能力でした。
スネアがいつ鳴るか聴くのでなく予知するとしか人に説明できなかったのですが、
やっぱ先生は違うね!
ちゃんとこういう仕組みでこういう練習をすれば身につくものだ、と
理論だてて説明してもらった。
おもしろい!音楽おもしろいよ。
今日は、サイトを作ろうとしていて、寝てしまった。
どうでもいい話をいまからする。
できるようになって欲しい事
ぼくがあなたにできるようになって欲しいことを書いてみました。
・ギターを弾いてみたいという気持ちを行動に移して、ギターを弾く日々を手に入れて欲しい
・レッスンで出た課題を家で弾いてみて欲しい
・弾いてみて出てきた疑問をメールでも次のレッスンの時にでも質問して欲しい
・レッスンも大切だけど、自分の興味を優先して、好きな曲を弾くために楽譜を買いにいったりして欲しい
・時間があったら楽器屋によって、音楽関係の雑誌を読んだり、CDを探したりしてほしい
・好きな曲の楽譜を手に入れて(買ったり、検索したり)、弾けるようになって欲しい
・好きな曲を自分でコピーして譜面を書き、弾けるようになって欲しい
・自分の曲にコードをつけたり、アレンジしたりできるようになって欲しい
・弾けるようになった曲を、友人の前などで披露してみて欲しい。
・自分の好きな曲をひとりで弾いて楽しい時間を過ごして欲しい
などなどです。
ようは、ギターを弾いて楽しく暮らして欲しいってことです。
音楽が趣味になると、ほんとうに時間がいくらあっても足りないくらいです。
音楽を通して色んなことを考えるし、音楽を通して色んな人と知り合える。
楽しいなあ。
「体験レッスンを申し込んでみる」
1
あと少しでできそうなんだけど、なかなかその一歩がうまらない。
とりあえず、コンタクトなので目が乾いてきた。乾き目
もうどれくらい、このサイト作っているんだろう?
一ヶ月か?一ヶ月半か?そろそろ限界かもしれない
この辺でいったん区切って、記事を書いていかなきゃとおもう。
それにしても、最近プールで長く泳げなくなってきてショックだ。
きょうは400泳いだところで止めてしまった。
自分の中の決まりである500泳ぐということをたっせいしなかった。
これはけっこう気持ちが悪いことである。
ハナレグミのナタリを聴く
いい曲である。
永積さんの声がいい
どうでもいいけど
読み方が
ナガセキ
なのか
ナガツミなのかよくわからない
正しい方を教えてもらってもすぐ忘れてしまう