« 2007年08月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月05日

ブルース

■Magic Sam
http://www.amazon.co.jp/West-Side-Soul-Magic-Sam/dp/B000004BIF
Magic Sam - Magic Sam Boogie
Magic Sam - All your Love & Magic Sam's Boogie


■John Lee Hooker
John Lee Hooker: Boom boom
John Lee Hooker - Hobo Blues
John Lee Hooker-Tupelo


■Otis Rush
Otis Rush: I`Cant Quit You Baby


■Earl Hooker
Earl Hooker - Walking The Floor Over You / Off The Hook
Earl Hooker - Walking The Floor Over You / Off The Hook


---------
↓トモ藤田さんが書いていたメモ
吟味
Son House - Country Blues
http://www.youtube.com/watch?v=tXryWEQHbq0

Son House - Sometimes I wish
http://www.youtube.com/watch?v=dNNTfoS2uG4

The Beat 1966 (2001)
http://www.amazon.com/Beat-1966-Freddie-King/dp/B00005NC52/ref=sr_1_11/002-8487388-4493601?ie=UTF8&s=music&qid=1194129446&sr=1-11

Freddie King (1934-1976)
http://www.amazon.com/Freddie-King-1934-1976/dp/B000001FM1/ref=sr_1_12/002-8487388-4493601?ie=UTF8&s=music&qid=1194129446&sr=1-12

Freddy King Sings
http://www.amazon.com/Freddy-King-Sings-Freddie/dp/B0000023J8/ref=sr_1_14/002-8487388-4493601?ie=UTF8&s=music&qid=1194129576&sr=1-14

Let's Hide Away and Dance Away with Freddy King
http://www.amazon.com/Lets-Hide-Away-Dance-Freddy/dp/B00000179Z/ref=pd_sim_m_shvl_img_1/002-8487388-4493601

Hide Away: The Best of Freddy King
http://www.amazon.com/Hide-Away-Best-Freddy-King/dp/B000003356/ref=sr_1_8/002-8487388-4493601?ie=UTF8&s=music&qid=1194129446&sr=1-8

どうも!BB大好きです。
B.B. King on Ralph Gleason's Jazz Casual 1968 Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=tBWcSc3nPow

B.B.King- Just a little love 1969
http://www.youtube.com/watch?v=-hP_musAJ80

B.B. King on Ralph Gleason's Jazz Casual 1968 Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=O5URVbh3KX8

2007年11月24日

家で楽しくギターを弾く時間をつくりたい

先日ある生徒さんのレッスンが終わったあとに
「今日、レッスン楽しかったです」といってもらえた。

最高のほめ言葉であり、僕が一番聞きたい言葉である。

ギターというより、音楽をいちからはじめた彼女にとって
音楽をしていて楽しくなれるところまで到達するというのは
ある程度、作業量のいることだとおもう。

その作業を「努力」というか「楽しみの時間」というかは
考え方だったり、性格によるんだけど、まあなんにせよ
レッスンだけでなくギターを家で弾かなければ上手くなるはずがない。
その作業を彼女は、コツコツと積み上げたんだとおもう。


ギターは、音が鳴るまでに少し時間がかかる楽器だとおもう。
楽器の中で考えてみると、ドラムなどの打楽器、ピアノなどの鍵盤楽器が
いちばん簡単に音をならすことができる。
その次にギターなどの弦楽器、そしてトランペットやサックスなどの管楽器、
という順に、「音を鳴らす」難易度があがっていく気がする。

もちろん、どの楽器にも、それぞれ特有の扱いづらさをもっていて、
その困難が逆に演奏者を夢中にさせるんだろう。


ギターをいちからはじめると、かならず当たる壁として、
コードが鳴らない、コードチェンジができない、というのがある。
この時点では、なかなか「ギターを弾いていて楽しい」とは
思えないんだろう。

でも、彼女は、その「音がでない」というところを乗り越えて
楽しさを見つけることができたみたいです。

音さえでるようになれば、好きな曲をコピーしていくことができる。
もちろん、なれないコードチェンジが出てきたり、リズムの問題とかが
あって、最初はなかなか同じようには弾けないとおもうけど、
とにかく「好きな曲」とともに時間を過ごすことができる。

レッスン時間だけギターを弾いて、うまくなることは絶対ないとおもってる。
家にいてギターを弾くことでうまくなるのだ。

生徒さんが自分の好きな音楽をギターで弾くことに没頭できればいいなとおもう。
ぼくの仕事はギターを教えることだけど、ぼくの創りたいとおもっているのは
生徒さんが家で楽しくギターを弾く時間なんだよな、と改めておもった。

About 2007年11月

2007年11月にブログ「好きな曲ギターで弾き語り」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年08月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type